2010-01-01から1年間の記事一覧

ロシアの女の子たちのプーチン批判カレンダー

下着姿の最初のカレンダーも、彼女たちなりにクレムリンをおちょくった可愛い企画だと思う。なんせ「3発目(3期目)はどう? (How about a third time? Kak Hacyet Tpetbero Pa3a?)」だもんな。 だけれども僕は対抗企画の、口にテープを張ったカレンダーのほ…

フジロックの想い出

じがぞう

studies

野アザミ

渋谷駅(新玉線)

たまにはブログを

狂気はどうしてこんなに美しいのだろう。 MET版オペラ「ハムレット」を観る。映画だけど充分トリハダもん。 権力にとらわれながらも抗い、暴走する肉体。 行き先の見えない(見ない)熱情。 老と若、偽と真、悪と善、の対立 と思う間もなく、汚れてゆく善、壊…

花は散りをり

やはり夜桜

imagine

imagineが歌い継がれて30年。 いまも、ぼくたちの地球は国境で分割され、 憎しみと暴力は、止むことが無い。 imagineするちからを。 designするちからを。 ひょうげんするちからを。 僕たちは、独りでは無い。 imagine John Lennon Imagine there's no hea…

ユキヤナギ

墨って便利-2

答え: できる。

字も書ける。墨って便利。

Spring, I'll take one more step forward. Struggle against "capitalist world-economy", With feeling used by them, Anyway, I'm standing in full blossom Sakura flowers, today.

studio

Be Creative ! It'll Change My (& THIS) World.

This world hurts us. And I draw our damage to realize. If we can watch eachother's damage, we can close each other little more, I hope. . .ひとの傷が見えるひとは、ひととつながることができる。 ひととつながるひとは、社会を、世界を変えてゆく…

liquid life 1  溶けゆくまへに